中学校の理科の授業から登場する元素周期表です。
オービトロンの仕組みは複雑で、いくつもの金属板、数え切れないほどの原料が複雑に絡み合って出来ています。その一つ一つが意味を持ち、ある仕組みが次の仕組みにエネルギーを橋渡しして増幅させていくのですが、基礎はこんなところにあります。
見ただけで頭が痛くなる人もいるでしょう。
もっと効率的にエネルギーをと考えたときに、必ずこの元素周期表を眺めることにしています。
私が使っている元素周期表はかなり詳細なものです。
ちなみに、パワーモジュールのRED COREを考えついたのも、元素周期表を眺めているときでした。