旧名称のスピードワックスは、今回からスーパーシリコーンに名称を変更しています。
それは、その効果が「ワックス」という一括りにできないためです。
ワックスとは、塗装面などの保護をしたり、光沢を出したり、潤滑性を上げたりするためのものです。
スーパーシリコーンも同様の効果がありますが、一番の効果は電子の力によって静電気を中和低減し、空気によるフリクションを減らすことです。
いわゆる空気抵抗ですね。
ある意味で潤滑性をあげることにもなるわけですが、自動車用のワックスでそのようなことをうたっている製品はありません。
このワックスを車のタイヤハウスの内側に何カ所かスプレーしてみてください。
タイヤの動きが軽くなるのが感じられると思います。
また静電気を中和するために、埃が付きにくくなったりという効果もあります。
風の強い日には車体は横風の影響も受けますが、軽減効果を感じられます。
もちろんこのスーパーシリコーンは光沢・艶出し効果もあります。
また、通常のワックスでは考えられないくらいの手触りになります。
特に面白いのは、マットブラック塗装のヘルメットです。
マットブラックの質感はそのままに、スベスベ感を出します。
さて、MFJ全日本ロードレース選手権 JSB1000クラスで戦う中冨選手もこのワックスを使用しています。
あまりの効果の大きさに、彼は車体に使用する際は、使う部分と使わない部分を敢えて分けています。
使わない部分があるのは効果が無いからではなく、効果が大きすぎて感覚にずれが出るからだそうです。
ちなみにレザースーツ用のものもありますが、競技に使用するために非売品となっています。
レザースーツが風圧でバタつくのを抑えてくれます。
ただし内ももや尻などの部分には滑りやすくなるために使えません。
http://ameblo.jp/tomyx38/entry-12155478108.html