オービトロン パワーエミッターのインプレ第二弾!

オービトロン パワーエミッター1のインプレがアップされていました。
前回は三菱スペースギアのエアインテークのダクトへの装着でしたが、今回はHONDA Africa Twinのラジエターホースへの装着です。
簡単な装着で効果を上げる有効な方法です。

・あとちょっとパワーが欲しい
・低速トルクがもう少しあったらなぁ
・燃費がもうちょっと良くならないか
・しかも手軽に費用をかけずに

1000ccもの排気量を持つオートバイでも、車体は大きく重くなっています。
低速域でのトルクは、慣れてくれば不足を感じることもあるでしょう。
特に林道や都市部の渋滞路では低速域を使いがちです。
もう少し力があればなぁと思う方も多いでしょう。
高価なパーツを購入し、苦労して取り付け、あまり効果がなかったという声をよく聞きます。

こちらをご覧ください。
一つの解決方法があります。
http://www.landmaster-japan.co.jp/landmaster/2017/…/-1-1.php

オービトロン パワーエミッター1のインプレ

オービトロン パワーエミッター1のインプレがアップされていました。
あまりの変化に驚かれた様子です。

・あとちょっとパワーが欲しい
・低速トルクがもう少しあったらなぁ
・燃費がもうちょっと良くならないか
・しかも手軽に費用をかけずに

ご自分の車やオートバイでこれらの悩みを抱えている方は多いと思います。
オービトロン パワーエミッターは、そんな控えめな欲望を大きく裏切ってくれるでしょう。

こちらをご覧ください。
一つの解決方法があります。
http://www.landmaster-japan.co.jp/landmaster/2017/04/-1.php

オービトロン パワーエミッター発売!

オービトロン パワーエミッター(旧名称スパイラル)が登場です。
発売日は3月30日。
詳しくはこちらまで。
↓↓↓
http://www.landmaster-japan.co.jp/blog/2017/03/post-68.php

オービトロンスパイラルの名称を変更します

オービトロンスパイラルの呼称を変更いたします。
正式名称は「オービトロン パワーエミッター」です。
種類は3種類、ブルーをパワーエミッターⅠ、レッドをパワーエミッターⅡ、イエローをパワーエミッターⅢといたします。
呼称の変更は、商標登録上で問題があったためで、長期間にわたり同じ呼称を使用するために必要な措置です。
価格は、パワーエミッターⅠが18,000円税別、Ⅱが25,000円税別、Ⅲが35,000円税別です。
それぞれ性能が異なります。
http://www.landmaster-japan.co.jp/blog/2017/03/post-66.php

オービトロンスパイラル、もう間もなくです!

写真は、開発スタート当初のオービトロンスパイラルです。
昨年の春に開発が始まりましたが、形状や取り付け方法の工夫を繰り返してきました。
少しずつ形にしながら、素材も更に検討し、同時に試験を重ねました。
もうすぐ1年になります。
ようやく製品化の目処が立ってきました。
オービトロンスパイラルは、ブローバイホースやラジエターホースなどに巻くタイプのチューニングパーツです。
それによって、エンジンで発生しているフリクションを低減します。
エンジンクランクの内圧が解放され、まるでピストンが動くときの圧力による抵抗がなくなったかのようです。
ブローバイホースで同様の効果を出す製品はありますが、大きな違いは、メンテナンスの必要が全く必要ないところです。
このしなやかな金属板がどれほどの効果があるのか。
それを体験できる時は、もう間もなく訪れます。
http://www.landmaster-japan.co.jp