タグ: ワックス
「MOTO-RIDE」で記事になりました!
当社が製造・販売するオービトロン製品が、バイクブロスのWEBマガジン「MOTO-RIDE」で記事になりました。
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/sfeat/s-landmasterjapan-01/
取材は昨年末にオービトロン製品を扱って頂いているスクーデリアオクムラで行われました。
当日は奥村裕社長、そして当社がサポートするJSB1000に参戦している中冨伸一選手に参加していただきました。
このときに取材された内容の記事は、2月と3月にも掲載されます。
オービトロンの進化
オービトロンは、日々進化し続けている製品です。
たとえば新しい素材が見つかったり、新しい触媒が見つかったり、エネルギーを発生させるシステムに手を加えたり。
ガラッと外観が変わる場合はモデルチェンジになりますが、外観の変更が無い場合はバージョンアップとしていて、特にアナウンスはしていません。
ただし私たちが見たときにどのバージョンかわかるようになっています。
オービトロン製品の中でも進化の途上にある製品がパワーモジュールになります。
開発が進むにつれ初期の製品から製造コストは上がっていきますが、価格も名称もそのままにしています。
大きな変更になる場合は、販売価格も変更することになるかも知れません。
現在のところ、製品はいくつかの企業にOEMで出荷されています。
こちらは採用の段階で性能のチェックをしていますので、当社で勝手に性能の変更をするわけにはいきません。
難しいところですね。
メーカーとしては、製品が完成してもそれで満足すると言うことはありません。
完成したあとも製品のチェックをし、もっと品質や性能を上げられないか、常に努力をしています。
それは、後になって私たちに返ってくるものと思っています。
年頭のご挨拶
新たな一年が始まりました。昨年は多くの新しい出会いがあり、多くの方に支えられ、多くの新しいチャレンジをしました。
まだ試験中ですが、新しい素材との取り組みも始まりました。
それから知的財産関連の整理にも力を注ぎました。
これらの事は、近い将来、当社の大きな財産になり得ると考えています。
昨年一年間は準備期間として大変重要な時間だったと言えるでしょう。
一方で、秋頃に製品化を考えていたものは、なかなか思うように作り上げることができず、未だ発売できていません。
製品化の難しさを、身にしみて感じている次第です。
会社は昨年12月を以て7期目を終えました。
おかげさまで順調に業績を伸ばしています。
決算のとりまとめはこれからですが、以前と比較すれば改善されてきています。
お客様やお取引先様のご支援の賜と感謝する次第です。
さて新しい一年ですが、引き続き知的財産関係の整理を行います。
そして新素材との取り組み、新製品の発表も行います。
レース関係では2輪でのサポートを昨年に引き続き行います。
他にもまだ新しいアイデアがあって、それらを現実としたいと考えていますが、その発表はもう少し先になります。
それから、ここ数年取り組んできた生命科学分野での取り組みも、今年は加速させます。
今年も、変わらぬご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。
そして新しい一年が、皆様にとって素晴らしい一年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。
株式会社ランドマスター・ジャパン
代表取締役 金光利久
MFJ全日本ロードレース選手権 JSB1000
写真提供:広岡孝紀 氏
当社が応援する中冨選手には最終戦となる全日本ロードレース選手権 JSB1000の鈴鹿ラウンドが、11月5日と6日に行われました。
お天気に恵まれ、日中はこの時期としては汗ばむような陽気になりました。
5日に行われた予選では12位。
したがって決勝は12番グリッドからのスタートです。
決勝はRACE1とRACE2の2回。
RACE1は8周というスプリントレース。
順位を1つ上げて11位になりました。
続いて午後から行われた20周を争うRACE2ですが、1周目の最終コーナーの立ち上がりで1台が転倒、それに巻き込まれるようにして2台が転倒し、赤旗中断となりました。
その後レースは再開されましたが、中冨選手は13周目に先行する選手を抜いたあとに転倒。
そのままリタイヤとなりました。
中冨選手の今シーズンは、本レースで終了となりました。
当社は引き続き来シーズンも応援したいと考えています。
MFJ全日本ロードレース選手権 JP250
写真提供:広岡孝紀 氏
JP250最終戦は、11月5日に鈴鹿サーキットで開催されました。
当社が応援する仲村選手は、午前中の予選で総合で4位となり、決勝は4番グリッドからのスタートです。
決勝ではトップグループに入っていましたが、なかなか順位を上げられませんでした。
8周で争われるレースが中盤を過ぎたところで転倒者があり、レッドフラッグで一時ピットに戻りましたが、規定周回数を超えていたためにそのまま終了となり、4位という成績でした。
国内戦であるJP250はこれで最後になります。
次回のレースは12月3日と4日にタイで開催されるAP250です。
アジアロードレース選手権 AP250の結果
アジアロードレース選手権インドラウンドの仲村選手の結果です。
予選15位、レース1は11位、レース2は19位 でした。
予選では車両にトラブルがあり、タイム出しを測ったところで止まってしまい15位という結果にとどまりました。
レース1はトップグループと同タイムで走り続けたのですが、1〜2周目のギャップが大きく11位という結果になりました。
レース2は、レース1の結果を踏まえて1〜2周目までには猛プッシュでトップグループ目指し、グループに追いついた所でミスをして転倒してしまい、19位となりました。
次戦は11月5日と6日に鈴鹿サーキットで開催されるスーパーバイクレース。
JP250で出場します。
オービトロンコマーシャル オンロード編30秒
ランドマスター・ジャパン landmaster-japan
http://www.landmaster-japan.co.jp/
音楽制作 株式会社ジョーカーサウンズ
http://jokersounds.co.jp/
「LaViDi」
作詞・作曲・編曲 森田交一
ボーカル Mary
ギターソロ 森田交一
ミキシング 森田交一 井上勝夫
監修 井上勝夫
日本語ナレーション 吉田史記
英語ナレーション Showen
動画制作 SASURAIらいふ 井上勝夫
http://www.sasurailife.com/
オービトロンコマーシャル オフロード編30秒
ランドマスター・ジャパン landmaster-japan
http://www.landmaster-japan.co.jp/
音楽制作 株式会社ジョーカーサウンズ
http://jokersounds.co.jp/
「LaViDi」
作詞・作曲・編曲 森田交一
ボーカル Mary
ギターソロ 森田交一
ミキシング 森田交一 井上勝夫
監修 井上勝夫
日本語ナレーション 吉田史記
英語ナレーション Showen
動画制作 SASURAIらいふ 井上勝夫
http://www.sasurailife.com/
スーパーマイレッジカーチャレンジ2016で優勝!
去る8月20日~21日に広島県運転免許センターで開催されたスーパーマイレッジカーチャレンジ2016で、当社がサポートするチームファイアーボールが2776.6km/Lを記録し、優勝いたしました。
当社ではオービトロン製品を中心に製品サポートをしています。
大会ホームページ
http://www.fc-design.jp/monodukuri/
次回の大会は、10月1日~2日に栃木県のツインリンクもてぎで開催されるHONDAエコマイレッジチャレンジ2016全国大会になります。
http://www.honda.co.jp/Racing/emc/
株式会社ランドマスター・ジャパン
http://www.landmaster-japan.co.jp