スーパーマイレッジカーチャレンジ2016で優勝!

去る8月20日~21日に広島県運転免許センターで開催されたスーパーマイレッジカーチャレンジ2016で、当社がサポートするチームファイアーボールが2776.6km/Lを記録し、優勝いたしました。
当社ではオービトロン製品を中心に製品サポートをしています。

DSCF0200 広島2016 (640x480)

DSCF0202 広島2016 (640x480)

DSCF0263 広島2016 (640x480)

P1010078 (640x480)

大会ホームページ
http://www.fc-design.jp/monodukuri/

次回の大会は、10月1日~2日に栃木県のツインリンクもてぎで開催されるHONDAエコマイレッジチャレンジ2016全国大会になります。
http://www.honda.co.jp/Racing/emc/

 

株式会社ランドマスター・ジャパン
http://www.landmaster-japan.co.jp

 

潤滑油でのグラフェンの効果

スーパーエステルG-SPEC100ml

潤滑剤の総質量にわずか0.01%のグラフェンを追加すると、粘度はほとんど変更無しで17%の熱伝導効率を改善することがわかってきています。

http://paultan.org/2016/05/23/graphene-based-nanolubricants-a-performance-leap-from-current-motor-oils-malaysian-research-team-finds/

http://phys.org/news/2016-05-graphene-based-nanolubricants-automotive-industrys-future.html

オービトロン スーパーエステルG-SPECは、このグラフェンを10WT%含有したエステルベースのエンジンオイル添加剤です。
エンジンオイルに対してG-SPECは1%~2%の添加率です。
そして、このノーベル物理学賞を受賞したグラフェンを、世界で初めて潤滑剤に応用して商品化した製品が、オービトロン スーパーエステルG-SPECです。

しかし潤滑油にグラフェンを加えただけでは、G-SPECの性能は出ません。そこにはオービトロン処理という特殊なエネルギー加工を行っており、それによってオイル添加剤としての性能を飛躍的に引き上げています。
それ以外にもスーパーエステルG-SPECには、まだたくさんの秘密があるのです。

http://www.landmaster-japan.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=84

オービトロン スーパーエステルG-SPECは世界初!

スーパーエステルG-SPEC100ml

800px-Graphen

オービトロンのエンジンオイル添加剤であるスーパーエステルG-SPEC。
実はこの中に分散配合されているグラフェンは、2010年にノーベル物理学賞を受賞したハイテクナノ素材です。
当時選考したノーベル賞委員会は、ノーベル物理学賞をマンチェスター大学のアンドレ・ガイムとコンスタンチン・ノヴォセロフに授与するにあたりこう表現しました。

「地球上の生命の基本材料である炭素は、二次元の素材グラフェンの革新的な実験によって、わたしたちを再び驚かせた」

当社ではこのグラフェンを用い、分散配合をさせたオイル添加剤を開発。
実は、潤滑油関連としては、世界で初めて商品化した製品なのです。

 

http://www.landmaster-japan.co.jp